03-5829-8440
ブラックパンサー2 ワカンダ・フォーエバー
「ブラックパンサー2 ワカンダ・フォーエバー」を観ました。
上映三時間!長い、長いです。MCUシリーズ、当たり前のように2時間超えてきますね。フェーズ4は全体的に内容が重々しい傾向なので長尺もやむなしなんでしょうか。
チャドウィック・ボーズマンガが急逝されてBP映画もどうなるのかなとファンも不安ではありましたが、今回今後のワカンダの向かうべき方向が定まった様子なので、とりあえず一安心な感じではありました。
全体的にディチャラへの追悼と彼を喪ってどうすればいいのか右往左往しているワカンダの王家と国内とそこにつけ入ってヴィヴラニウムをせしめたいとする大国の思惑・・・かと思いきや、どっちかっていうと大国の思惑を阻まんとする謎の海の一族とワカンダとの攻防の話がメインでした。(久しぶりにマーティン・フリーマンの姿を見れてうれしかった!)
どうしても海底にすむ種族というと「アクアマン」と比べてしまい、いつなんどき爆発が起こるのかと身がまえてましたがべつに特に爆発とかなかったです。戦闘能力が極めて高い種族ではあるんですが、しかしセキュリティシステムがガバいので警備員増やしたほうがいい。
そうなんです。この映画、思ったよりもアクション少なくてそこが物足りない感じでした。
テンポが今一つで「え~またこの人と会話シーン?」といった展開が多く「あの~この行列並ばないとダメですか?あ、ダメですか・・・」っていう気分に何度もなりました。なにもこの長尺でないといけない映画という気もしないんですよね。じっくりティチャラ(ボーズマン)への哀悼やシュリの悩みとかを描いているのはいいんですか展開そのものはわりと雑な点が気になってしまうところも。
とはいえクーグラー監督ならではのクールな音楽使いや映像などはやっぱりカッコイイです。
映画の最大の肝は、次代のブラックパンサーは誰が引き継ぐのか、ですがそれに対しても方向性が示されます。
次作はどういう話になるのかわかりませんが、次はシュリが開発したビックリドッキリメカに活躍してほしいな。
あと今回アイマックスで見たかったんですが今回アイマックス3Dでの上映だったので諦めました。無念。
最新記事
- 2023.08.12真夏のハウススタジオと野外での撮影
- 2023.07.31ICカードを使ったロッカーキーの撮影
- 2023.07.18備忘録 – Firefox上でのYouTube埋め込み動画が上手く読み込まれない時の対処法
- 2023.07.05防水カメラの水槽を使った商品紹介用動画の素材撮影
- 2023.06.26セミナー撮影とスチル撮影現場など・・・
- 2023.06.02電子レンジ調理器具の商品紹介動画の撮影
- 2023.05.02PCを使った会員向け動画コンテンツの制作を効率よく行うための撮影方法
- 2023.03.26春間近の上野公園で桜の写真を撮影する
- 2023.03.05浅草橋周辺の夜景を撮る
- 2023.02.27年に一度のチョコまつり!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
