便利オンラインツールも使いこなすのは難しい
2021.08.19
今月前半は昨年に引き続き、某企業様からのご依頼でオンラインミーティングの記録撮影を行なってきました。
コロナの影響でオンラインでの各営業所への配信と後日DVDでの配布用にビデオでの収録になります。
あらためてコロナの影響が長さを実感。
各企業様も利用率が上がったとはいえ、慣れないオンライン配信用の機材のセッティングなどに四苦八苦してるご様子でした。
これまでも何社かご相談や話を聞いてきましたが、ZOOMなど個別のミーティングアプリは利用できるが、大人数でのオンラインシステムになると仕組みや使い方がいまいち利害できてないところも多いようです。
また時間をかけてセッティングしても本番では音が聞こえなかったり、映像が途切れたり、なかなかうまくいかないとこも多い様子。
実際弊所が撮影の際、音声接続のためにお客様のところにある常設機材を確認したら実際の環境に合ってない使い勝手の悪い機材が入っているケースが結構あります。
カメラの隣にあるのは配信用のWEBカメラ。
前方ではお客様が各営業所に映像と音声が来ているかチェック中。
長引くコロナ禍で「簡単、誰でもできる、すぐできる」を謳い文句に様々なオンラインツールやアプリ、機材を導入した企業様も多いと思いますが、実際に使いこなすのは難しいと思いますので、短期的に使用される場合などはお金の無駄になる可能性もありますので、是非ご相談いただければと思います。
< 次の記事車洗車用品の紹介動画撮影
前の記事 >二回目。
最新記事
- 2022.06.27梅雨明けた!?!?
- 2022.06.23もうひとつの「トップガン」
- 2022.06.20スプリガンとドアン
- 2022.06.16すくすくと育っています
- 2022.06.13心配な点
- 2022.06.09トップガン
- 2022.06.06なんでお前がここに・・・
- 2022.06.02池袋西武の屋上
- 2022.05.30ついに・・・
- 2022.05.26「クロック」成分は特になし
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
