03-5829-8440
ブログ
最近は水物の撮影が多い。今度はシャワーシーンを撮影。

8月後半の不安定な天候の中、商品紹介動画の制作でモデルさんを使ったシャワーシーンを撮影してきました。 最近は水槽を使って防水性能を表現するシーンなど水に関する撮影が続いてます。 水物で大変なのは何度もやり直しをするのが大変なことと、周りが水浸しになること。 またタオルなどの事前準備や機材に直接水がかからないよう、どの距離とアングルから撮影すれば安全かを事前にイメージしてお…
真夏のハウススタジオと野外での撮影

例年では7月、8月は比較的に編集作業が中心で、撮影案件はあまりないのですが、今年はコロナ明けということもあり、全体的なペースがずれているのか、暑い時期に撮影が重なっているように感じます。 この季節は野外も室内も機材を運搬、準備するだけでも暑くて大変・・・ とくにハウススタジオは設備上、場所によっては古民家だったりして、エアコンが古くて効きが悪かったり、撮影する部屋によってはエアコンその…
ICカードを使ったロッカーキーの撮影

暑い日が連日続きますが、弊所の周辺では先日墨田区の花火大会が行われました。 なんか4年ぶりらしく、たくさん人も集まったようですが、いつもなら花火の開始時間になると作業場まで花火の音が聞こえていましたが、今年は全く音が聞こえなかったので、いつ始まったのか分かららず、なにか噂では音が出ない花火も最近ではあるようで時代を感じます。 そんな中、先日新規案件でロッカーキーの製…
防水カメラの水槽を使った商品紹介用動画の素材撮影

先日防水カメラの商品紹介動画用の素材を某所で行ってきました。 お客様が所有している撮影スタジオを使用して、水槽に水を張ってカメラを実際に水中に落とすシーンを撮影しています。 本番当日前に事前に弊所でもカメラを水中に落として、落ちる角度やスピードを何度もテストして本番に挑みました。 写真は撮っていませんが製品自体は防塵機能も備えているため、実際には砂を製品に投げてけ…
セミナー撮影とスチル撮影現場など・・・

コロナ明けでリアルセミナーやワークショップ等の開催の問い合わせも徐々に増えてきて、先日撮影をしてきました。 この日は記録用のスチル撮影も同時に行い、公演の様子や集合写真等の撮影も行いました。 あわせて会員向けの動画コンテンツの撮影など、近頃は企業や会員様向けのコンテンツ制作を多く制作しております。 資料等のスライド資料等はいつも通りアトモスのNINJAを使…
電子レンジ調理器具の商品紹介動画の撮影

先日都内某所で、電子レンジ用調理器具の商品紹介動画用の撮影をしてきました。 クライアント様所有のハウススタジオにて撮影。 食材等も手配していただき、当方はモデル兼ナレーターを手配しております。 午前中からの撮影で、撮影に必要な料理の仕込みを行い、昼食後、午後から本格的な撮影を行いました。 商品はすでに人気商品で在庫もない状態だそうです。 …
PCを使った会員向け動画コンテンツの制作を効率よく行うための撮影方法

今期に入って某企業様からのご依頼で、動画コンテンツ用の動画制作年間数回に渡り行うことになり、先月、今月と撮影を行ってきました。 撮影後なるべく早めに納品するために、編集作業に時間かからないよう工夫して撮影。 講習会などの場合、PCを使った資料等を使用した内容が多いので、撮影後は演者の説明とスライド画像(画面)を1画面上に表示(編集)する作業が主になり、スライドの切り替えのタイミ…
SONY FE 20-70mm F4 G SEL2070Gに驚愕!これ絶対欲しいやつ!!!!

昨年末に購入したばかりのSONY FX30を使ってテスト撮影。 現時点ではすでに数回現場で使用していますが、APS-Cミラーレスのカメラの運用はこれまで行なっていなかったので本格的に導入した現場になります。 別現場で初めて使用した際はレンズはAPS-C用のE PZ 18-105mm F4 G OSSを一緒に購入して使用してましたが、正直うちの現場では…
2023年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます。 昨年も何とか無事に年を越せることができて安心してる今日この頃。 昨年末の最後に行った撮影現場の様子をお届けします。 クリスマスの翌日、昨年末にこれまでもお世話になった企業様からのご依頼で、介護施設のPR動画用の素材を撮影してきました。 昨年購入したジンバル「DJI RS3」を使用しての撮影です。 ジンバルの使用はまだまだ極めて…
ワンちゃん集合!ペット用ドライドッグフード紹介動画の撮影

コロナ自粛中ペット需要も高まり、その流れでペット用品の紹介動画を制作する機会も増えてきました。 撮影で一番大変のは子どもと動物の撮影。 どちらも予測がつきにくく、こちらの指示通りなかなか動いてもらえないので、事前の準備や予期せぬ状況を踏まえて柔軟な対応が重要になってきます。 特にペットは子ども以上に集中力がなく、環境の変化に敏感なので、普段は飼い主の言うことをいい子でも見…
ブログ 最新記事
- 2023.10.06機材入れ替えに伴う機材チェックとストレステスト
- 2023.09.30最近は水物の撮影が多い。今度はシャワーシーンを撮影。
- 2023.08.12真夏のハウススタジオと野外での撮影
- 2023.07.31ICカードを使ったロッカーキーの撮影
- 2023.07.18備忘録 – Firefox上でのYouTube埋め込み動画が上手く読み込まれない時の対処法
- 2023.07.05防水カメラの水槽を使った商品紹介用動画の素材撮影
- 2023.06.26セミナー撮影とスチル撮影現場など・・・
- 2023.06.02電子レンジ調理器具の商品紹介動画の撮影
- 2023.05.02PCを使った会員向け動画コンテンツの制作を効率よく行うための撮影方法
- 2023.03.26春間近の上野公園で桜の写真を撮影する
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
