企業努力に感服
9月にはいったとたんに涼しくなりました。過ごしやすいのはありがたいですが、こう高低差が激しいのも体にこたえますね。コロナ感染者数も減少の兆しが見えてきましたが、ブレイクスルー感染が話題になっているようにまだまだ予断をゆるさない状況のようです。
みなさまもご自愛ください。
ところで、先日スーパーでバターを買おうと思ったところ「ヴィーガンバター」なるものを発見しました。
最近ではヴィーガンミートのTVCMが流れているのを見かけますが、バターなどもあるんですね。私自身はヴィーガンというわけではないのでいつも買っているバターをいつも通り購入しましたが、ふとヴィーガンバターとはつまり、マーガリンってこと?マーガリンとは違うの?と疑問に思いました。
調べてみると「ヴィーガンバター」と「マーガリン」は全く違うものでした。
というのもヴィーガンバターは、当然ですが「植物性素材のみ」で作られていて、保存料などの添加物も不使用です。ちなみに、バターは乳脂肪分が80パーセント以上のものがバターに分類されます。
で、マーガリンはというと・・・「乳脂肪分以外の食用油脂から作られている」ものになるのだそうです。(素材だけでなく、他にも水素化させるなどなどの必要な加工工程があります)
ものすご~くおおざっぱな言い方で恐縮ですが、つまりマーガリンには植物性油脂だけでなく動物性油脂が含まれる場合もありうるわけなのです。ゆえに100パーセント植物性からなるヴィーガンバターとは線引きされるわけですね。
逆に言えば、「植物性のみからなる無添加のマーガリン=ヴィーガンバター」ということになる・・・のでしょうか?そこはちょっと不明ではありますが。
ところで、マーガリンについて私も「トランス脂肪酸が体によくない」というマイナスイメージを長い間抱いていましたが、実は今回これを調べるにあたり、大いにそのイメージが遅れていたことに気づかされました。
マーガリン製造業界を挙げてこうしたマイナスイメージを払拭しようとした結果、今やバターよりも低いマーガリンのトランス脂肪酸低減化を実現しているんだとか。
すごいですねー!これはちっとも知りませんでした!(すみません・・・;)
企業努力に感動。それどころか、マーガリンやバター以上に多くのトランス脂肪酸を含む食品は世の中にはたくさんあるんですね。ほんとイメージだけで物ごとを判断するのよくないよなあ~と反省。
調べると、手作りのヴィーガンバターレシピ動画がネット上でいろいろ見られます。オリーブオイルや、ココナツオイルや豆腐を使ったもの、いろいろあってどれも美味しそうです。乳化させるのがちょっと難しそう~。
最新記事
- 2022.08.04ミニオンズフィーバー
- 2022.08.01完全に出遅れました。
- 2022.07.28思わぬ敵
- 2022.07.25「グレイマン」
- 2022.07.21ハリウッドの高田純次
- 2022.07.14ロッキー4
- 2022.07.11ココピタ
- 2022.07.07シーズン3
- 2022.06.27梅雨明けた!?!?
- 2022.06.23もうひとつの「トップガン」
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
