Hollyland Mars300を使用したモニタシステム
2021.12.01
先週は製品紹介動画の撮影のために某都内の公園にて野外ロケをしてきました。
今回は昨年購入したHollyland Mars300を使用して、ワイヤレスでクライアント用のモニタ出しを決行。
場所の移動やカット数も全体的に多いので、その度にHDMIを抜き差しするのが面倒なのでワイヤレスでカメラの映像を送信しています。
昨年購入した時はHollyland Mars自体が電波法の問題で室内でしか使用できない使用だったのですが、今年行われたアップデートで気がついたら野外でも使用できるようになったので、今回あらためてテストもかねて使用しました。
使用感としては室内用に割り振られた1、2チャンネルはすぐにペアリング、送受信機共に認識しますが、屋外用のチャンネルは認識までに1分半近くかかるのと状況によってなかなか認識しないこともあって、バタバタした現場では少し不安になりますが、認識してしまえばケーブルを気にすることなく使用できるので大変便利です。
Hollyland Marsを使用している人は実際には400を使用してる方が多いと思いますが、自分はカメラにセットした際にアンテナや本体の大きさが気になったので300のアンテナ内蔵を選んでおります。
もう12月ということもあり、15時ごろには気がつくとあっという間に日が落ちて日に日に野外での撮影時間が短くなってきますが、この日もなんとかギリギリ撮影を無事終えました。
今は便利で様々な撮影周辺機材がアマゾンなどで安く売っていますが、実際の現場では準備時間もあまりないことが多いので結局シンプルなセッティングで行うことが多いですが、今後も可能な限り、新しい機材やセッティングでより良い動画が作れるよう頑張って行きたいと思います。
< 次の記事舐めてた
前の記事 >「ホークアイ」始まりました。
最新記事
- 2022.06.27梅雨明けた!?!?
- 2022.06.23もうひとつの「トップガン」
- 2022.06.20スプリガンとドアン
- 2022.06.16すくすくと育っています
- 2022.06.13心配な点
- 2022.06.09トップガン
- 2022.06.06なんでお前がここに・・・
- 2022.06.02池袋西武の屋上
- 2022.05.30ついに・・・
- 2022.05.26「クロック」成分は特になし
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
