柿胃石
2020.12.07
先月のことですが、こんなびっくりニュースがありました。
柿の食べすぎが原因! 少年の胃の中から大きな「石」が見つかる
「普通に食べる」驚きの声続々
中国で柿を食べすぎた少年の胃の中に石ができてしまい、手術でその石を取り除いたというニュースなんですが・・・。
柿を食べて石ができる???ことがあるんでしょうか。しかもどれだけ沢山食べたんだろうと思いきや、一人で4個。一人が食べる量としては多いかもしれませんが、かといって「そんなに食べたの!?」と驚くような量でもないと思います。柿好きだったらそれくらいペロっと食べてしまうのではないでしょうか。
“ 柿の渋みの成分であるシブオールが、胃酸によって不溶性に変化。これが食物のかすと一緒に固まって、石になると考えられている。柿胃石が見つかったら、胃潰瘍や腸閉塞を起こすこともあるので、早めに取り出す必要があるという。
健康な人で胃石ができる人は、そう多くないようだ。胃の手術を受けた人や、糖尿病などの既往症のある人など、消化機能が弱っている人は、胃石ができやすい傾向にあるので、特に注意が必要だという。 ”
柿といっても生の柿(特に熟しきっていない柿)で、干し柿や柿のジャムなどは問題ないそうです。結石はよく聞きますが胃にも石ができる胃石なんていうのがあるんですね。
こちらを↑見ると「植物胃石のうち柿が原因のものが7割と、胃石原因理由としてダントツの1医です。
毎日1~2個程度でも石できる可能性があるとか・・・胃腸の弱い方は、なるべく熟した(=渋みがすくない)柿をお召し上がりください~。
< 次の記事コンビニエルメ
前の記事 >その後のバイオハザード7「End of Zoe」
最新記事
- 2021.01.21ほぼカニ
- 2021.01.18再度の(?)延期
- 2021.01.14本年もよろしくお願い申し上げます。
- 2020.12.24朝ドラの「キング・オブ・クズ」が爆誕した話
- 2020.12.21こんなところにもコロナの影響
- 2020.12.17低温調理で鶏むねチャーシューにトライ
- 2020.12.14リングフィットアドベンチャー
- 2020.12.10コンビニエルメ
- 2020.12.07柿胃石
- 2020.12.03その後のバイオハザード7「End of Zoe」
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
